お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
main_image
肺炎球菌ワクチン(料金)
子宮頸がんワクチン(料金)
新型インフルエンザワクチン(料金)
ポリオワクチン(料金)
その他予防接種(料金)
肺炎球菌ワクチン(料金)
小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー)は、子どもの肺炎球菌感染症の予防だけでなく、間接的な効果として、高齢者の肺炎球菌感染症予防に効果的なことがわかっています。

多くの子どもにこのプレベナーを接種すると、肺炎球菌感染症の感染機会が減少し、結果的に高齢者の細菌性肺炎など(主な原因が肺炎球菌)が減ります。

料金・・・10.000円

上へ
子宮頸がんワクチン(料金)
子宮頸がん予防ワクチンは10歳以上の女性に接種することができ、必ず0-1-6カ月後の3回接種が必要です。

年齢に関係なく0.5mlを0-1-6カ月後に3回、上腕に筋肉内接種します。

セクシャルデビュー前(性交渉の経験前)の10歳代から接種する方がさらに効果があります。

しかし性交渉経験後でも効果は十分にあります(50歳までの方に接種されるのが理想的です)。

接種期間の途中で妊娠した際には、その後の接種は見合わせることとされています。

ワクチンを3回きちんと接種した人では、6.4年間は高い抗体価が得られ、少なくとも20年間は予防が期待できるとされています。

料金・・・3回接種で50,000円
上へ
新型インフルエンザワクチン(料金)
基本的に新型インフルエンザに既に感染した方については、免疫が獲得されているため、、ワクチンの接種を受ける必要はないと考えられます。

A型インフルエンザに感染してない方やまだワクチンを接種していない方は早めに接種することをお勧めします。

料金・・・1回目 4,300円 2回目3,160円 (さいたま市の規定料金)

上へ
ポリオワクチン(料金)
ポリオワクチンは2種類あります。


生ワクチン
弱毒化したポリオウイルスを使う

不活化ワクチン
ポリオウイルスを完全に無毒化して、一部を使う


生ワクチンは、免疫をつける効果が高く、値段が安いのですが、副作用として、ポリオを発症する可能性があり、ポリオ様の麻痺(ワクチン関連麻痺)と呼ばれています。

ポリオウイルスには3種類あって、すべてに免疫をつける必要があります。
ワクチンにはこの3種類のポリオワクチンが含まれていますが、1回ではすべての型に免疫をつけるには不十分なために2回行っています。

料金・・・7歳半まで無料

上へ
その他予防接種(料金)
各種予防接種を行っております。
海外赴任等により任意接種が必要な御家族の予防接種も行っております。
どうぞ御相談下さい。

また、月・火・木・金曜日の14〜15時、水曜日の9〜12時半以外の時間で予防接種御希望の方は一度御相談下さい。

ヒブワクチン 7,500円
おたふくかぜ 5,000円
水痘      6,500円
風疹      4,000円

予防接種の御予約はお電話にて承っております。
048-876-5300

上へ
子供の病気マメ知識
子供の病気マメ知識

友人に教える

ホーム
上へ

MENU
 医師の紹介
 当院のご案内
 院内ツアー
 交通案内・アクセス
 小児科
 アレルギー科
 予防接種(ワクチン)
 乳幼児健診
 病児保育室みどり

めざわこどもクリニック
携帯アクセス解析
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。