医療機関併設型病児保育室で、看護師・保育士が病初期の段階からお子さまをお預かりします。市内の認可保育所(園)に通所中のお子さまが病気または病気回復期のため集団生活が困難な時期に、看護師・保育士により、一時的にお子さまをお預かりします
予約方法
原則として前日(前日がお休みの時はその前の開院日)までに予約。
予約受付時間 8:00〜18:00
電話番号 048-876-1151
2.お預かりするお子さまの お名前・年齢・(診察券ID番号)・症状・入退室予定時間をお伝えください。
3.入室前にかかりつけ医を受診して 「第9号様式 さいたま市病児保育利用連絡書」を記入してもらってください。
※第9号様式の記入は、かかりつけ医であれば、めざわこどもクリニックでなくても大丈夫です。
※夜間救急外来・休日診療はかかりつけ医ではありません。
※かかりつけ医とは、普段から健康の相談をしたり、病気やケガの時によく受診 して、お子さまの健康状態や病歴を把握している医師のことです。
第9号様式の発行料は、保険診療に含まれません。
保険証の種類により自己負担金が必要です。
キャンセル(キャンセルは前日までに)
前日キャンセルは8:00〜18:00まで
当日キャンセルは8:00まで
☆前日までに判断された場合は、留守番電話に入れて下さい。
☆キャンセル待ちされている方のために、できるだけ早めにご連絡下さい。
☆キャンセル待ちの方は、空きが出たらキャンセル待ちの早い順に連絡いたします。
施設内容
みどりでは、以下の内容に準じ、お子さまをお預かりさせていただいております。
定員 |
4名 |
対象年齢 |
1才から未就学児まで |
対象疾患 |
通常の外来で治療可能な病気 ただし、麻疹(はしか)、流行性角膜結膜炎(はやり目)、ロタウィルス胃腸炎、喘息発作、てんかん等の慢性疾患などは対象外 |
保育時間 |
月曜日〜金曜日8:00〜18:00 (延長保育はありません) |
お休み |
土曜日・日曜日・祝日・年末年始・ めざわこどもクリニック臨時休診日 |
利用料 |
2,000円/日 (所得額による減免措置あり<後日、市より納付書送付>) |
食事 |
ミルク持参。昼食あり(500円実費)。おやつ・麦茶(200円実費) アレルギーのあるお子さんは、お弁当、おやつ、飲み物、すべて持参です。 |
スタッフ |
医師・看護師・保育士・薬剤師 |
持ち物について
書類
* 病児保育利用登録書(初回のみ)
* 病児保育利用申込書
* 主治医の病児保育利用連絡書(ない場合は、めざわこどもクリニック医師の診察を受けます。)
薬
* 医師の処方による服薬中の薬(1回分のみ)
* お薬手帳またはその薬の説明書
食品
* ミルクの子は持参。離乳食は持参してください。
* 昼食(500円実費)。おやつ・麦茶(200円実費)はつきます。
*アレルギーのあるお子さんは、食事・飲み物・おやつをすべて持参して下さい。
衣類
* 着替え、肌着 上下3組くらい
* パジャマ(上下)
* 紙おむつ 6〜10枚
* おしりふき
* 汚れた物を入れるビニール袋(2枚)
* バスタオル〔お昼寝用〕(1枚)
* ハンドタオルまたはガーゼハンカチ(3枚)
その他
* 園の連絡帳(普段の様子を知る手がかり)
* 母子手帳の予防接種記載部分のコピー
* コップ
* 愛用のおもちゃ
* 保険証(写)・乳幼児医療費需給資格者証(写)・ひとり親家庭等医療費需給資格者証
ご利用前の大切な手続き
病児保育室利用には、事前の登録が必要です。
必要書類を入手[院内・近隣保育園や幼稚園で配布(郵送不可]
1. 第2号様式 さいたま市病児保育利用登録書(初回のみ)〔保護者記入〕
2. 第9号様式 さいたま市病児保育利用連絡書 〔かかりつけ医記入〕
3. 家庭との連絡帳〔保護者記入〕
4. 第1号様式 病児保育利用申込書
≪ FAX又は、当日持参して下さい ≫
048-876-1151(病児保育 みどり)
子供の病気マメ知識

めざわこどもクリニック
